神戸はしまんでは、お箸・割り箸をはじめとするオリジナルノベルティをお創りしております。

メールフォームからのお問い合わせはこちらお気軽にお電話下さい。平日10:00~17:00。0120-979-905
スタッフブログ

スタッフブログ

神戸はしまん社員によるスタッフブログです。

潮干狩り行ってきました。

2012.6.22

暑がりのHP制作小委員会メンバー米太郎です。

この時期に「暑い、暑い」を連呼して、僕は真夏には何と連呼するんでしょうか?

 さてさて、先日、家族を連れて的形まで潮干狩りに行ってきましたが。
休日ということもあり海岸には人・人・人潮の引きに合わせて浜がほじくり返されていく(>_<) 頑張って前線にでたはいいが掘っても掘っても出ない。
皆でほじくりかえすこと約4時間 😯 なんとか家族で食べれる程度には、採れました(*^_^*)
1日、砂抜きした後、、バター、ローズマリー、白ワインで酒蒸しにして美味しくいただきました

 潮干狩りの為に的形のHPを見ると、今年の検査結果、貝毒は検出されませんでしたと書いていました。
この時期、貝毒等、食中毒には要注意の時期ですので
皆様、手洗い、うがい、除菌、で予防してくださいね。

はしまん号がつなぐ友達の輪

2012.6.20

はしまん号 参上!

こんんちわKNです。
パソコンを起動しメールをチェックするという作業を日課にされている人も少なくありません。最近は、メールが重要な連絡手段となっておりますね。

先日 「はしまん号」を見かけた というメールが友人から届き、楽しく拝見いたしました。
数年前の同窓会でメールアドレスと交換したものの、数年は音沙汰なしでした。
恐らく友人は、街中ではしまんの屋号が大きく書かれた車をみて
私のことを思い出してメールを送ってくれたようです。

とても 😆 ありがたいと思いました

はしまん号」が旧友と私とのかけはしになりました

お箸のチェックで始まる宴会

2012.6.18

はじめまして!bergamotです。
販売管理部で、皆様とはお電話 😛 でお話しすることが多いです。

今からさかのぼること十数年前、この神戸はしまんに入社しました。

入社当時、会食の際にみんながお箸チェックから始めることに驚きました。

職業病なんだなぁと思ったものです。

ある時、高級な中華料理店に連れて行っていただきました。

もちろんこの時もお箸チェックから宴会が始まりました。

やがてフカヒレ料理が出てきました。
入社したて、二十歳すぎの私は遠慮がちに一口食べました。

美味しい

まわりの人たちの勢いにつられてもう一口・・・
箸をのばしてみると、ときすでに遅し。
一切れも残っていませんでした(涙)

すると横から一言「おとなしくしてたらあかんねんで:mrgreen:
今ではすっかり言われることがなくなってしまった懐かしい言葉です(笑)

さて、現在。

仕事柄、弁当容器のカタログを見ることがよくあります。

弁当容器にはナンバーが表示されていますが、食べながらついチェックしてしまいます。
スーパーで並べられている容器類もお買い物の途中でやっぱり見てしまいます。

(これも職業病かな・・・)

せっかくなのでもっと仕事に活かせられるといいんですけどね 🙄  

 

箸袋のウラ面の向き

2012.6.16

社長のココドコです。

 「箸袋のウラ面の印刷はどちら向きが正しいか?」という質問を、ある投稿サイトで見つけました。
箸袋のオモテ面はお店のロゴだけで、ウラ面に住所&TELなどを刷り込むことはよくあります。

そのウラ面を見る時、左右にひっくり返すか、天地の方向でひっくり返すかで
ウラ面の文字向きが逆転するから「どっちが正しい向きなの?」っていう質問なのですが、
簡単にお答えすると「これが正解!という方向はありません」です。

デザインとの関連もあるのですが、要は「どちらでもいいんじゃないの」 🙄 です。
が、一般に右利きの人のほうが多いので、お箸は右手で持つことになります
その方向のままでウラ面の印刷を見る。という動作を考えると、
ウラ面の印刷向きはオモテ面の天地逆方向に入れるのが自然かなぁぁ。と思います。

 神戸はしまんの場合は、お客様から「お任せしますと言っていただくことが多いのですが、
ちゃんとご説明することなくウラ面は天地逆に入れています。
この投稿サイトを見て、日頃は業務として深く考えずにたくさんの箸袋を印刷してきたなぁ。
お客様に丁寧な説明していないな。と、気づきました。

神戸 南京町は中華のパラダイス

2012.6.14

神戸市内三宮周辺を担当しているBIG MJです。
今日は南京町に配達でお箸を持ってきました。

そこで小学生低学年の子供達 😆 に会いました。
社会見学に来ているようでした。
ファイルを片手に目をキラキラさせながら散策していました。
とても楽しそうに見えました。 😛 きっと貴重な体験になったでしょう。

次の休みに我が家も見学がてら、中国の味の体験に出かけてみようかな

http://www.nankinmachi.or.jp/index.html

お問い合わせ

資料請求やお見積もりなどお気軽にお問い合わせください。

スタッフブログ

スタッフブログ

4月 2024
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
はしまんをもっと知る!
はしまんをもっと知る!
TOP