神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2013.1.1
神戸はしまんをこの一年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
有限会社 神戸はしまん
代表取締役 岩崎 裕子
社 員 一 同
2012.12.29
今年も残すところ2日ですね。
神戸はしまんは本日にて2012年仕事納めでございます。
一年間ありがとうございました。
そして!
来る年2013年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
初出は新年1月5日(土曜日)です。
2012.12.25
メリークリスマス
寒波&豪雪でお困りの地域もあるとは思いますが、
スキー大好きのココドコ
一家は雪の天気予報に
ワクワク度UPです。
昨夜、次男(中1)が「夜の暗い中で静かに降ってくる雪の匂いが好きやねん」と
ニキビ面に似合わないロマンチックな発言していました。
この天候で、輸送の荷物は全体的に
少し遅れ気味です。
年末の気ぜわしいことと相まって、少しのことでイライラしてしまいます。
ちょっと深呼吸して冷たい空気を吸い込んで・・・
事故のないように、残りの2012年を過ごしましょうね。
2012.12.24
今年も残すところ1週間になりました。
皆様には、どのような一年でしたでしょうか?
ワタクシココドコ
の一年は
しんどいような楽しいような日々でございました。
神戸はしまんは2012年ラストスパート週間でございます。
しっかりゴールできるように、キュッと気持ちを引き締めて
残りの2012年を社員一同で走りきります。
昨日
2012.12.15
年神様ってご存知ですか?
新年、日の出とともに各家々にやってくるのが「年神様」です。
家々に1年の実りと幸せをもたらすために、高い山から降りてくると考えられている
新年の神様です。
「正月様」「歳徳神(としとくじん)」とも呼ばれています。
ご先祖様が私たちを見守りにやってくるとも言われています。
その年神様と一緒にいただくのが「おせち料理」です。
お正月は、年神様とともに供えた食べものをいただく「神人共食(しんじんきょうしょく)」の日。
その象徴が、白木で作られた祝箸です。
片方を人、もう一方を神様が使うとされ、
両端が細くなっています。
箸業界の私たちは「両細(りょうぼそ)」と呼んでいますが、
中央が太いので子孫繁栄祈願を込めて「はらみ箸」という地方もあるようです。
暑い寒い
という割には、季節感のない日常ですが
お正月くらいは居住いを正して、身の回りを清潔にし
年神様が喜んでいらっしゃるようにしたいですね。
お祝箸の準備はできていますか?