 
神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2012.6.2
神戸はしまんスタッフブログ初登場!
洗剤番長しょうちゃんデス 😛
先日、あるお店に食洗機の洗剤供給機を取り替えに行ったのですが、
初めての固型タイプの洗剤で、な、何とも物々しい機械でした。
当然の事ながらその機種は、初めての体験な訳で、一人で出来る訳も無く、
洗剤メーカーの方にご協力いただきながら取りつけました。
元の装置は、たまたま、機械側にも不具合があり、水漏れをしていたとのことで
神戸はしまんの出番になったのですが、
お店の方にお聞きすると
何と、1日平均120回 も動かせているとの事でした(*_*;
も動かせているとの事でした(*_*;
恐るべし、 食器洗浄機
食器洗浄機  
なんらかの原因で洗剤が金属を侵食し、そこから水漏れが…



日頃のメンテナンスって大事なんだなぁ~ってつくづく思いました。
皆さんのお店の食器洗浄機の中は大丈夫ですか
何かご不明点があればいつでもご連絡ください!
何分、わたくし現在供給機取りつけ修行中の身ですから、
大きな事は言えませんが、突然メンテナンスに伺った時は、
温かく迎えてくださいね~(●^o^●)
2012.5.28

 こんにちわ!
こんにちわ!
社長の ココドコ
ココドコ です。
です。
先週末、お客様の取引先懇親会がありましたので、
新緑眩しい長野県へ行ってきました。
そこで林野庁木材利用課の方の講演会があり、
興味深いお話をききました。
世界の森林は猛烈なスピードで減少しています。
一方、日本は国土の70%近くが森林で、それも年間約8000万立方メートルづつ
増えて行っているらしいのです。(育つので増える。国内の消費量は約7000万立法メートル)
戦後すぐに植え始めた森林はそろそろ切って使わないと
森が満杯状態になるってことなのです。
日本では「植える」→「育てる」→「収穫する」→「使う」のサイクルが上手に回っていない。
国産の割箸を皆様に販売している神戸はしまんとしては、
今後も勇気を持ってお客様に
「国産割箸を買って使ってくださーーーい」
と呼びかけていきます。
2012.5.23
はじめまして!
何にも専務のタカチャンマン です。
です。
神戸マラソンの参加締め切りが過ぎましたが、
エントリーされた方も多いでしょうね。
私も一応参加申し込みいたしました
来る6月3日に兵庫県朝来市で開催される
第27回たたらぎダム湖マラソン大会のハーフマラソンに
参加します。







特選の賞品は但馬牛 らしいです。
らしいです。
それに合わせて、今日から禁酒 しています。
しています。
今年の2月ポーアイのハーフマラソンでは、1時間40分で走りました。
神戸はしまんでは、最年長の55歳!GOGOでがんばります。
神戸はしまんからは、誰も応援に来てくれません。



今回も、一人で行って来ます



結果は次のブログで!
2012.5.19
 こんにちわ。今日は神戸まつりにぴったりのいいお天気
こんにちわ。今日は神戸まつりにぴったりのいいお天気 です。
です。
社長の ココドコ
ココドコ です。
です。
今日は土曜日で比較的ヒマ 🙁 なので
神戸はしまんビューティフル作戦 を敢行いたしました。
を敢行いたしました。
午前中は全員で流通倉庫のお片付け。
倉庫の商品をきっちりと並べて入出庫帳を整理 しました。
しました。
前からずーーとやりたかったのですが♪忙しさにまぎれ~~♪ついつい
かなり乱雑になっていました。
ワタクシかなり満足しています 😛 
午後は塗装部メンバー で、玄関周りの床の塗装をいたしました。
で、玄関周りの床の塗装をいたしました。
これまた、素人にしてはかなりの完成度 😆 
神戸はしまんに訪れる皆様!
「きれいになったね!」と褒めてください。
2012.5.15
 はじめまして!
はじめまして! チャムス
チャムス です。
です。
神戸はしまんでは、毎朝社内では全員でお掃除をしているのですが
毎日お掃除をしていても、なかなか汚れているものなんですね~。
お掃除をしながら簡単に汚れが落ちる洗剤はないものかな~と思いながら
ついついラクしたくなってしまいます・・・・
なんせ横着者なので・・・ 😆 笑
お掃除は気持ちがスッキリしていいもんですね!!
飲食店で働かれている人達は掃除に関しては、もっと大変なんだろうな~と思います。
 私は仕事内容として電話でご注文受けることが多いのですが、
洗剤とか漂白剤とかアルコール消毒剤にのご要望をいただくことが多いです。
みなさん努力されているんですね~!!
 お掃除のコツなんかがあれば是非教えて頂きたいものです。。。
いつもご注文ありがとうございます!!

